
第116回 日フィルさいたま定期演奏会
聴きに行ったのは11/8日です。
プログラムは敬称略で
指揮者:小林研一郎(桂冠名誉指揮者)
ピアノ:河村尚子
コンマス:木野さん
ベートーヴェン:ピアノ協奏曲 第5番 変ホ長調 作品73 「皇帝」
ショスタコーヴィチ:交響曲 第5番 ニ短調 作品47 「革命」
今回のテーマ?が「革命」なのでこの選曲になった気がしますが…
マチネならまだしも夜公演なので、ちょっと…
まずは約3年ぶりに聴く河村さんの生音…
最近はベートーヴェンのソナタに取り組んでいるので、期待感がありました。
大きなスケールで堂々とした演奏でした。良かった(笑)
アンコールは、あれですよ!
映画「蜜蜂と遠雷」で栄伝亜夜の演奏を担当した河村さん…
藤倉大:春と修羅
まさに今が旬な曲でした。
この段階でもう20:00です。
休憩を挟むと後半開始は20:15くらいか?
タコ5は50分近くあるので、正直最終楽章だけで盛り上がって終わっても良いやと思いました(笑)
正直なところコバケンは苦手な指揮者ですが、この曲は比較的好印象でした。
アンコールはマスカーニ:オペラ「カヴァレリア・ルスティカーナ」より間奏曲
皇帝は約5年ぶり、革命にいたっては約9年ぶりに生で聴きましたが…
それぞれは良い曲ですが、一緒に聴きたくはないというのが正直な所かな~
どちらも演奏会のメインになれる曲なので、メインディッシュが二つあるのはちょっと重すぎます。