
2018年のまとめ
2018年も無事に終わろうとしています。
今年の1年を振り返ってみました。
例によって個々の投稿へのリンクが貼ってあります。
個々のお名前は敬称略です。
<<1月>>
◇演奏会
- 第105回 日フィルさいたま定期演奏会(Cond.山田和樹、Pf.小曾根真)
- さくらめいとクラシックカフェ(ゲスト:Fl.難波薫、カフェ・マスター.山田武彦、常連マダム:松本志のぶ)
- 杉並公会堂友の会イベント(Fl.真鍋恵子、Ob.杉原由紀子、Cl.楠木慶、Fg.鈴木一志、Hr.原川翔太朗)
- 第697回 日フィル東京定期演奏会(Cnd.小林研一郎、Vn.アレクサンドラ・ラム)
◇ブレックス
今年も音楽は日フィルさいたま定期で始まりました。
ブレックスはナベの現役復帰、ジェフの復帰などがあり追いかけ体勢が整いました。
レバンガ北海道戦で、最下位を脱出です。
<<2月>>
◇演奏会
◇ブレックス
◇その他
最近は1月に行っているディズニーリゾートですが今年は2月になりました。
そのせいか分かりませんが、ここ5年で一番混雑していました。
来年は1月に行きます。
<<3月>>
◇演奏会
- 第698回 日フィル東京定期演奏会(Cond.下野竜也、Vc.ルイジ・ピオヴァノ)
- 第21回 癒やしのクラシックコンサート(Cond.中田延亮、Fl.難波薫、Orch.湘南鎌倉フィルハーモニック管弦楽団、Mc.朝倉聡)
- CELLO X PIANO(Vc.玉川克、Pf.薗田奈緒子)
- 第106回 日フィルさいたま定期演奏会(Cond.広上淳一、Pf.田部京子)
- 第4回 美の里もてぎクラシックコンサート(Ob.茂木大輔、Cl.伊藤圭、Fg.宇賀神広宣、Hr.福川伸陽、Fl.栗田智水、Sop.菊川敦子、Pf.日下さち子)
◇ブレックス
◇その他
う~ん、やはり藤沢は遠いです。(湘南鎌倉フィル)
2時間の演奏を聴くのに往復6時間の小旅行…
でも薫さんがソリストってあまり無いので良かった~来年は逗子らしいです。
ミッキーの靴頑張りました(笑)
<<4月>>
◇演奏会
- 石田組 藤沢公演(Solo Vn.石田泰尚、1st Vn.佐久間聡一、田村昭博、2nd Vn.岩村聰弘、丹羽洋輔、奈須田弦、Va.冨田大輔、萩谷金太郎、小林知弘、Vc.門脇大樹、田草川亮太、塚本慈和、Cb.米長幸一)
- ソニックシティ・オープン30周年記念特別公演(Cond.小林研一郎、Pf.ダン・タイ・ソン、Orch.日本フィルハーモニー交響楽団)
- マリア・ジョアン・ピリス ピアノ・リサイタル in 高崎(Pf.マリア・ジョアン・ピリス)
- マリア・ジョアン・ピリス ピアノ・リサイタル in サントリーホール 第1夜(Pf.マリア・ジョアン・ピリス)
- マリア・ジョアン・ピリス ピアノ・リサイタル in サントリーホール 第2夜(Pf.マリア・ジョアン・ピリス)
- ハナミズキの春(Vn.小川有紀子、Fl,難波薫、Pf,加納麻衣子)
- N響 第1883回 定期公演 Cプログラム(Cond.ヘルベルト・ブロムシュテット、Pf.マリア・ジョアン・ピリス、Orch.N響)
- マリア・ジョアン・ピリス & リリット・グリゴリアン デュオ・リサイタル in 川口リリア(Pf.マリア・ジョアン・ピリス、リリット・グリゴリアン)
- マリア・ジョアン・ピリス & リリット・グリゴリアン デュオ・リサイタル in 浜離宮朝日ホール(Pf.マリア・ジョアン・ピリス、リリット・グリゴリアン)
- 第699回 日フィル東京定期演奏会(Cond.ピエタリ・インキネン)
◇ブレックス
4月は何といってもピリス最後の来日公演ですね。
行ける範囲で、高崎→サントリー→サントリー→NHKホール→NHKホール→川口リリア→浜離宮朝日ホールと7公演を聴きました。
これで生演奏を聴けないと思うと残念ですが、演奏活動再開という嬉しいニュースを待っていたりします。
<<5月>>
◇演奏会
- 第700回 日フィル東京定期演奏会(Cond.アレクサンドル・ラザレフ、Vc.辻本令、Ten.ポール・グローヴス、Cho.晋友会合唱団、東京少年少女合唱団)
- 第107回 日フィルさいたま定期演奏会(Cond.小林研一郎、Vn.ライナー・キュッヒル)
◇ブレックス
- B.LEAGUE 2017-2018シーズン 第30節 vs サンロッカーズ渋谷
- B.LEAGUE 2017-2018シーズン 第31節 vs アルバルク東京
- B.LEAGUE 2017-2018シーズン QF vs シーホース三河(ウィングアリーナ刈谷)
◇その他
通過した事は何回もありましたが、初めて名古屋に行きました。
実際にはウィングアリーナ刈谷でのシーホース三河とのCS・QFですが…
昨シーズンは優勝の瞬間を代々木で体感しましたが、今シーズンは残念ながらQFで敗戦…でもシーズン最後のゲームを現地で精一杯応援できたので良かったかな…
そもそもシーズンの初めはCSに進出するなんて考えられなかったので。
<<6月>>
◇演奏会
◇その他
今年も「すみだ水族館」で誕生したペンギンの雛に先月と今月会いに行きました。
<<7月>>
◇演奏会
- 第702回 日フィル東京定期演奏会(Cond.広上淳一、Sop.鈴木玲奈、吉田和夏、Alt.中山茉莉、Ten.吉田浩之、Bar.浅井隆仁、Cho.東京音楽大学)
- 川久保賜紀 & 小菅優 デュオ・リサイタル(Vn.川久保賜紀、Pf.小菅優)
- 第108回 日フィルさいたま定期演奏会(Cond.西本智実、Pf.小林愛実)
チケットを購入したけど公演日の勘違いで行けなかった(正確に言うと行こうと思ったら終わっていた)演奏会がありました。
目当ては賜紀さんだったので必死に探して別のデュオ・リサイタルを聴きに行きました。
<<8月>>
◇演奏会
暑くて冷たいものばかり飲んでいた記憶があります。
まぁ一年中冷たいものは飲んでいますが(笑)
メンバーが留学で活動を休止していた「Quartet Explloce」が演奏活動を再開しました。
毎年2月と8月は行く演奏会が少なく、今年も8月は1回でした。
<<9月>>
◇演奏会
- 第703回 日フィル東京定期演奏会(Cond.山田和樹、Pf.萩原麻未)
- 石と音楽の街うつのみや Vol.1(Vn.三又治彦、上保朋子、Va.生沼晴嗣、Vc.宮坂拡志、玉川克)
- 第109回 日フィルさいたま定期演奏会(Cond.小林研一郎、Pf.清水和音)
- グローリア アンサンブル&クワイアー 第26回演奏会(Cond.片岡真理、粂川吉見、Sop.中江早希、Ten.松原陸、Bar.加耒徹、Orch.&Cho.グローリア アンサンブル&クワイアー)
◇その他
すごい久しぶりに大洗水族館へ行きました。以前はアクアワールドなんて付いていない気がします。
そこでペンギンのさつま揚げを食べました(笑)
<<10月>>
◇演奏会
◇ブレックス
◇その他
風邪をひいて咳が止まらずに行く予定の演奏会3つを自粛しました。
自分が聴きに行った時に咳き込む人を迷惑だと思うので、逆の立場になったら行けないですね…
「すみだ水族館」では「EDO-CCO」というアイドルペンギンユニットのセンターを決める選挙を行っていました。
センターに選ばれると楽曲リリースとかがあるらしいです(笑)
<<11月>>
◇演奏会
◇ブレックス
- B.LEAGUE 2018-2019シーズン 第7節 vs 滋賀レイクスターズ
- B.LEAGUE 2018-2019シーズン 第8節 vs 千葉ジェッツ
- B.LEAGUE 2018-2019シーズン 第9節 vs ライジングゼファー福岡
◇その他
1日半で神戸・大阪・京都の水族館や動物園を5箇所巡りました(笑)
疲れたけど滅多に行けないところなので楽しかった~
<<12月>>
◇演奏会
- 名手達の饗宴(Vn.小森谷巧、Va.生沼晴嗣、Vc.玉川克、Cb.増山一成、Pf.三浦友理枝)
- 第38回 宇都宮第九合唱団演奏会(Cond.広上淳一、Sop.安藤赴美子、Mez.金子美香、Ten.錦織健、Bar.成田博之、Orch.日本フィルハーモニー交響楽団、Cho.宇都宮第九合唱団)
- 第706回 日フィル東京定期演奏会(Cond.沼尻竜典、Sop.エディット・ハラー)
◇ブレックス
- B.LEAGUE 2018-2019シーズン 第12節 vs 琉球ゴールデンキングス
- B.LEAGUE 2018-2019シーズン 第13節 vs アルバルク東京
- B.LEAGUE 2018-2019シーズン 第16節 vs 秋田ノーザンハピネッツ
暖冬と言う割には寒い日もあったり…
そのせいか分かりませんが、肩と首の痛みが激しく辛い1ヶ月でした。
と言うかいつ治るのでしょう?(まだ痛みは継続中です)
————————————————————————————
とこんな1年でした。
大きな病気はしませんでしたが、風邪は数回ひいて…
行けなかった演奏会もあったり…
特にここ10年近く皆勤賞だった日フィル東京定期演奏会に行けなかったのは残念です。(インキネンでブルックナーだったし…)
皆勤賞が途切れたので早速来年の1月定期はお休みする予定です(笑)
腕と指の痛みは相変わらずで夏場は少し良かったのですが、少し寒くなるとジンジン痛んだりします。
それよりも今現在は肩と首の痛みをどうにかして欲しいです。
でも整体には行きません(怖いので 笑)
平成最後の1年でしたがまぁ良い年だったと思います。(平成最後が使いたかった 笑)
来年はどんな年になるのでしょうか?
皆様も良いお年をお迎え下さい。