
B.LEAGUE 2021-22 FINALS 対琉球ゴールデンキングス
いや~、まさかのファイナルですよ…
今シーズンは大黒柱だったライアンや、勝利に大きな貢献をしていたジェフ、L.J.ピークが移籍して、開幕戦はB2から昇格した群馬に2連敗と…
チャンピオンシップ進出も難しいかと思っていました。
その後は新外国籍選手もだんだんフィットしてきて良い所までは行きましたが、決めきれないというか接戦での逆転負けが多く少しイライラしながら観戦している試合もありました。
東地区の4位、ワイルドカード上位でのチャンピオンシップ進出なので、基本的にQUARTER FINALS、SEMI FINALSはアウェイになります。
QFの千葉ジェッツ戦(東地区1位)を81-70、77-70、SFの川崎ブレイブサンダース戦(東地区2位)を83-70、77-73のストレートで下し、ファイナルに進出しました。
船橋アリーナ、とどろきアリーナなので行こうと思えば応援に行けましたが…
過去、アウェイに行って勝った事は1試合だけ…なので、自粛しました(笑)
場所は東京体育館
横浜アリーナは改修工事中だし、埼玉スーパーアリーナは他のイベント等で使用できないのでここになったのだと思いますが…
もっと大きな、立派な箱で開催して欲しかったですね。
収容人数も10,000人(実際には6,000人台の設定)なのでチケットの争奪戦は大変でした。
音響の関係で全席の販売は出来なかったようです。
でもブレックス目線だとブレックスは何故か大きな箱は苦手だし…
田臥キャプテンの能代工、比江島の洛南もウィンターカップではここでやっているので負け無しだし(笑)
相手はRSでは連敗した琉球ゴールデンキングス(西地区1位)…
しかし、ブレックスはあの頃のブレックスとは違います。
結果は28日が80-61、29日が82-75とストレートで勝ち優勝を決めました。
東地区1位(地区優勝)、東地区2位(天皇杯優勝)、西地区1位(地区優勝、勝率リーグ1位)に勝って、さらに負けなしの6連勝なんて完全優勝ですね!
天皇賞で優勝したチームはリーグ優勝できない。
RSの最高勝率チームはリーグ優勝できない。
という初年度からのジンクスも継続です。
<<28日>>
席はベンチ向かい側の3階センター席(チケットは何とか3日間取れましたが3階席がやっとでした)
ティファニー製のトロフィー
スペシャルオリンピックス日本の有森 裕子理事長による「Challenge with ALL」の発足式の挨拶
ぽすくまが選手へのメッセージを運んできました。
BREXY、ブレッキー、ベリーちゃんも来ています
琉球のKings Dancers
喜多川がリーグ統一検査で新型コロナの陽性が出て、ファイナルへは来られませんでした。
琉球は並里が同じく陽性…
元琉球の修平さんと元ブレックスの並里が出場できないなんて不思議ですね。
正面
ホーム側
アウェイ側
オープニング・セレモニー
選手入場
バルサン(笑)
スターターはスコット、フォトゥ、遠藤、鵤、比江島
TIP OFF
初得点はフォトゥ
スコットのブロック
スコットのダンク(3階席なのでシャッターが間に合いません 笑)
鵤
比江島
フィーラーの3ポイント
フィーラー
さらにフィーラーの3ポイント
テーブス
スコット
フィーラー
遠藤の3ポイント
もう1本、遠藤
フォトゥ
フィーラーのブロック
比江島
スコットのダンク
前半終了
しかし、クーリーのダンクは破壊力がありますね~
鵤
スコット
フィーラー
フォトゥ
残りは最終Qのみ
比江島
フィーラーのダンク
フィーラーのブロック
比江島
スコットのダンク
フォトゥ
鵤
残り1分を切って、勝負はほぼ決まりなので…
田臥キャプテンの登場
このレイアップが決まれば、絶対にハイライトに残ると思っていました…
でも残念ながら外れました。(ハイライトには入っていました 笑)
試合後のインタビューでは、「あれは決めないとだめですね~、もっと練習してうまくならなければ」と…
比江島
フィーラー
スコット
安齋HC
(続きます → 29日の試合内容)
1 / 2