B.LEAGUEが再開しましたが…
新型コロナウイルスの影響で中断していたB.LEAGUEですが、3月14日に再開しました。
4月1日までは無観客試合という対応です…
この発表を聞いた時には、アリーナには行けないけど試合は見られるので楽しみだと思いながら…
無観客とはいえ選手たちにはリスクがあるので、大丈夫なのか?中止またはもう少し延期した方が良いのでは…などと思いました。
再開試合は対千葉ジェッツ戦
Game1は88-80で勝利しました。
Game2は千葉ジェッツ代表のジャンボくんとブレックス代表のテーブス海とのダンス合戦になって、ジャンボくんの勝ち(笑)
Game2は15:05にTIP OFF予定でしたが、審判の一人が発熱して16:00過ぎに中止が決まりました。
15日の川崎ブレイブサンダース対レバンガ北海道戦でもレバンガの選手3名が発熱で試合中止になったり、外国籍の選手が試合出場を拒んで、外国籍なしで戦ったチームもありました。
日本人選手もあまり試合をやりたくない選手もいて…
接触したくないのでしょう…ゆるゆるのディフェンスで見ていて面白くない試合もあったりしました。
3月21日には次の試合が予定されていますが…
このような状態で試合が出来るのか?やる意味があるのか?
かなり疑問です。
他のプロスポーツをみても中止や延期が多い中で試合を実施したのは評価できますが、再度、中止や延期の検討をした方が良いかと思います。
B.LEAGUEは始まって4年目で、どのチームも財務的な積み上げが出来ていません。
今シーズンはこれ以降中止になったら、継続できなくなるチームも出る可能性があり得ます。
大企業をスポンサーに持っているチームはまだしもブレックスみたいに収入の6割が入場料やグッヅの売り上げで賄っているチームは非常に厳しいのではないかと思います。
新型コロナの影響でバスケだけでなく演奏会なども中止になって…
気分転換をする機会が少なくなっています。
早く収束してほしいですね。